こんにちは。まやわかです。
大阪から志布志(鹿児島)まで行くフェリー(さんふらわー)に乗って、2025大阪・関西万博の大屋根リングを見ることができました。
フェリーは、他の交通手段に比べて、のんびり、ゆったりしているので、小さなお子さまがいらっしゃるご家族には船旅おすすめですよ~。
乗船まで
大阪から志布志(鹿児島)まで三井商船さんふらわあに乗りました。
宿泊を伴う船旅は中学校の修学旅行以来です。
客室の種類はたくさんあるのですが、今回、スーペリアにしか空きがなく、そちらの女性専用を予約。
出発のさんふらわあターミナル(大阪)はショッピングや食事もできるようでしたが、着いたのがぎりぎりで、そこからシャトルバスに乗って第2ターミナルまで行くと、お土産を買うところもなく焦りました。(船内に売店があり、そこでお土産などを買えます。)
ゆっくりショッピングや食事をしたいときは、早めに行かれるほうがよさそうです。
フェリーの楽しみ
いざ、乗船。乗務員の方の爽やかなお出迎えにテンションも上がり、大きな荷物をロッカーに入れたら、船内を散策します。
船内の窓辺には、テーブルや椅子が配置されていて、海を眺めて過ごすことができます。
夕食はビュッフェ式のレストランでいただきました(テイクアウトメニューもあります)。
乗客人数が多い時期だったので、先にお食事チケットを買おうと販売機に並んだのですが、いつの間にか後ろに長蛇の列。
チケットを買ったらそのままレストランの入口に並び、少し早めにオープンとなったレストランの中へ。
窓から海を眺められるカウンター席に座ることができました。
食事をしていたら、スタッフの方が、そっと「大阪万博の大屋根リングが見えてきますよ。」と教えてくださり、海から大屋根リングがきれいに見えました。

(後日、2025大阪・関西万博会場に行くことになるのですが、大屋根リングの全体を見ることができるのは海からだけです。)
お料理は種類も多く、どれも美味しいです!デザートまでしっかりいただきました。

この量を完食したあと、フルーツ、アイスクリーム、カプチーノ。

お腹いっぱいで、大満足!
その後、窓から海の見える展望大浴場へ。お風呂にゆっくりは入れると、しあわせ~ですね。
船内アトリウムのイベントでは、かわいいプロジェクションマッピングや素敵な二胡の演奏(乗り合わせたときによって、アーティストの方は変わります)もあって、楽しいひと時を過ごしました。
さて、私が宿泊するスーペリアはルームキーで部屋に入ると大広間という感じで、畳一畳くらいの個人のスペースが区割りされています。
カーテンは横になると上半身が隠れるくらいで、下半身は隠れません。コロナ後から一区画空けるように割り当てられるため、窮屈さも感じず、お隣の人も気になりません。
寝るときのマットは、幅は狭いものの一人用には十分で寝心地もよかったです。
それもそのはず、「France bed」製品でした。
夫婦2人暮らしになって、たま~に泊まりで帰ってくる子どもたちのベッドは、もういらないかなぁと思っていたので、これで代用できないか…と考えたりして。
でも、おそらく船用の特別仕様ですよねぇ。
一夜明けて
夜は、思ったよりもよく眠れました。
朝食もレストランでいただくことができますが、私は利用せず、下船までのんびりしていました。
フェリーで一晩過ごしてみた感想は、船なので、やはり多少は揺れます。
今回、海は荒れていませんでしたが、揺れてるなぁと感じるときがありました。
私は酔うということはありませんでしたが、乗り物酔いがひどい人は酔い止め持参が良いかもです。
時期的に小さなお子さま連れのご家族が多かったのですが、みなさん楽しそうでした。
子どもさんが動き回っても、泣いていても、誰も気にすることなく(私も全く気になりませんでした。微笑ましいくらい!)、キッズルームやベビールームもあるので、大人も子どももストレスなく過ごせそうでしたよ。
志布志港から、鹿児島中央駅までの移動は、さんふらわあ乗船者に、割引キャンペーンや無料キャンペーンのあるタクシーやバスが便利です。確認してみてくださいね。
どの客室かによって料金も変わりますが、フェリーでの移動もありだと思います。
楽しかったので、また他のフェリーでの船旅もいいなぁと思っています!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今日も明日もよい1日を!


コメント